ピエモンテの田園アパルタメント滞在で作ったクララの激ウマ・レシピをご紹介!
噂のアッチューゲ・アル・ヴェルデの作り方
ピエモンテの友人知人間で大評判のアチューゲ・アル・ヴェルデ「アンチョビとイタリアン・パセリのオイル漬け」のレシピです。
アンチョビは、塩漬けがベスト。スペインのカンタブリア産が最高ですが、シチリア産でももちろん○。
①まずは、ちょいとお酢を入れた水の中で、アンチョビの骨と鱗を取り除きます。
「きっちり取らないと、後で嫌な思いをする」そうなので、なめらかな口当たりになるようにせっせと丁寧に取り除きますよ。
②キレイになったアンチョビは、キッチンペーパーで水気を取り乾かします。
③次は、ささっと洗ったイタリアン・パセリの水分を取り、
半円の包丁”メッツァ・ルーナ”で、細かくこまかーくみじん切りにしていきます!(普通の包丁でももちろんOK)
これでもか〜!っていうくらいがコツ。
④勢いに乗ってイタリアン・パセリの粉末が飛び散らないよう、刻み途中の山にオリーブオイルをたっぷり加え、ついでに、ニンニクも3、4片ぶち込んで…(ニンニクの量はお好み次第)相当なみじん切りになるまで頑張ります。
⑤ガラスの容器に、④のイタリアン・パセリのみじん切り→②のアンチョビ→イタリアン・パセリ→アンチョビ…とミルフィーユ状に重ねます。
⑥仕上げに、ヒタヒタになるくらいたっぷりオリーブオイルを”もこみち量”で加えたら、指で軽くなじませます。
で、冷蔵庫で数時間から一晩休ませて出来上がり!
うん、緑色。まさに”アチューゲ・アル・ヴェルデ”って感じの風貌です。すぐでも食べられますが、ひと晩置いたくらいも味がしっかり落ち着いて美味しい!
マスカルポーネと一緒にパンに乗せてブルスケッタにしたり、そのまま食べたり。ワインのお供にもサイコー。青魚、ニンニク、オリーブオイル、そして珍味系がお好きな方にオススメです。
…分量は、テキトーです!郷土料理とは得てしてそういうもの…。
この記事のプランはこちら
美味しいものを作って食べて♪幸せな休日を!クララの”アチューゲ・アル・ヴェルデ”はリクエストでどうぞ。
こちらの記事も参考に!
- ピエモンテツアーレポート
- チンチアさんや家の様子はこちらにも>>>BLOG :チンチアさん