まずは、ワインの女王バルバレスコの産地へ!
大人気プラン バローロのワイナリーをめぐる旅の現地レポートです!
-
-
バローロのワイナリーをめぐる旅 プランA/B
まずは、ワインの女王バルバレスコの産地へ! 大人気プラン バローロのワイナリーをめぐる旅の現地レポートです! チンチアさんとアスティ駅で待ち合わせ、車で約40分 ...
続きを見る
チンチアさんとアスティ駅で待ち合わせ、車で約40分。レンガ色の美しい小さな町バルバレスコに到着します。
収穫期でもありトラクターやトラックが静か〜に行き交うバルバレスコ。さすが、天下のワイン産地!運転手さんもマナーが良いようです。
これは町の中心にあるトラック計量所。
空のトラックの重さを量ってから、ブドウを満載して戻ってきます。
町を散策しながら、バルバレスコで生産する全生産者のワインが並ぶエノテカへ。
教会跡地を利用した館内で、気になるワインを試飲できます。
La SpinettaやGajaなど、名ワイナリーのボトルも現地価格!試飲も1杯3€です。破格!
※ボトルを購入すると試飲代はボトル代に含まれます。
町歩きで生産者直売ノッチョーレタルト発見!
教会エノテカの外には、ピエモンテの名産のひとつノッチョーレの直売店。生産者さんが、自社製品を売りにきていました。
煎ったノッチョーレ(ヘーゼルナッツ)やペースト、タルトなどなどなど。小麦粉を使わないノッチョーレ100%のタルトは絶品です!(おじさんを見つけたら、ぜひお試しください!!!)
そして…バルバレスコ自慢の塔へも登ってみました。町のシンボルでもある中世時代の塔はリニュアルされガラス張りのエレベーター付き。
一気に登れば、そこは絶景!
周囲に広がるブドウ畑…まさにワインの里の只中にいることを実感できました。
日本未輸入、知られざる名バルバレスコを試飲
さて、まずは1軒目のワイナリーを訪問です。
直販のみしか行っていない、つまりここでしか買えない(もしくはネット)貴重なバルバレスコのワイナリーを年代別に試飲させていただきました。
オーナーの熱い想いを聞きながら、最新の2010年、2009年、2008年、そして2006年。生まれ年によって味わいが全く異なる面白さ。これがバルバレスコの醍醐味です。
ココでしか買えないボトルもお土産に♡。
軽く酔っ払い…陽気さを増しながら、次の目的地バローロへ向かいますよ!
st-card id=3428 label="続き" name="バローロをめぐる旅2 ブドウ畑を眺めて美味ランチ" bgcolor="#CC4843" color="#fff" readmore="on"]
この記事のプランはこちら
気軽に贅沢バローロ・バルバレスコ三昧!
世界遺産の風景を眺めながら3軒をめぐります。
こちらの記事も参考に!
- ピエモンテツアーレポート
- チンチアさんや家の様子はこちらにも>>>BLOG :チンチアさん