パレルモ観光で絶大な人気を誇る名物の巨大市場へ!
その街を知るには、まずは食から!
美味しいレストランやトラットリア、スウィーツは行きたいし、スーパーマーケットももはや海外旅行のマスト・スポット。特に新鮮な地元食材が並ぶメルカート文化が残るイタリアでは、ぜひのぞいてみたいところ。
シチリア島の最大の街・州都パレルモの市場は、イタリアでも最大級。今やパレルモの外せない人気観光スポットになっています。
歴史ある旧市街の路地裏に現れるパレルモの市場
地中海の十字路として栄た約3千年の歴史を誇るパレルモ。世界遺産のノルマン王宮や大聖堂カテドラーレ、華やかなバロックの教会、名画ゴッド・ファーザーpart Ⅲの舞台となったマッシモ劇場など、美しくダイナミックな建築物が建ち並びます。
そんな歴史あふれる旧市街の路地裏に、突如現れる市場たち。古い石造りの建物の間を縫うように続く市場には、新鮮食材やチーズやオリーブ、スパイスなどなどなどなど…。活気と面白食材があふれる市場では、生き生きとしたパレルモの日常を垣間見ることもできるでしょう。
現地パレルモから!市場の最新情報&見どころ、そして”絶対食べたい伝統の地元屋台グルメ(ストリートフード)”ご紹介します♪
パレルモ発現地ツアー
パレルモ在住者が効率よく3大市場を歩きながら食材解説!街歩きレポートも。
延々と続く露天市場に圧巻!パレルモ巨大市場バッラロー
Mercato di Ballarò
長い歴史の中で9〜10世紀にかけて、アラブに支配されていたこともあるパレルモ。首長国の首都として、300近いモスクが立ち並ぶ大都市でもありました。
約千年前にアラブ人たちによって始まったと言われているバッラロー市場は、今もパレルモ市民の大事な台所。驚愕の安さの野菜や魚介、肉類が山積みになった路地には、威勢の良いパレルモ弁が飛び交います。活気や安さは、パレルモNo.1!

関連記事:さらに詳しく!
- BLOGパレルモ市場ネタまとめ
筆者が日常使いする各市場の最新情報
バッラロー市場 Mercato di Barralò
時間:早朝〜夕方だが、おすすめは午前中10:00〜12:00頃。
アクセス:クアトロ・カンティやマクエダ通り界隈、中央駅からのアクセスが便利。
※Via Ballarò沿いに出る露天市場のため明確な入り口はありません。マクエダ通りの路地からも随時アクセスが可能です。
観光客多めで歩きやすい!パレルモ名物市場カーポ
Mercato del Capo
マッシモ劇場裏手に位置するカーポ市場。14世紀のアゴスティーノ教会を中心に広がった歴史ある市場は、鮮魚の種類も豊富で活気に溢れていますが、比較的道幅もあり観光客も多めで雰囲気もオープン。最近は、テーブル席のあるストリートフード店も増えてきました。
市場が並ぶ路地沿いに美しいバロックの教会(インマコラータ・コンチェッシオーネ教会)があり、結婚式に向かう花嫁に遭遇することも!また、裁判所も近くランチ頃は仕事終わりの弁護士たちが御用達にするため、比較的紳士率が高いのも面白いところ(笑)。
関連記事
お母さん手作りのアランチーナやパネッレが食べられるフリッジェトリア・マリアンナが人気店。シチリア産クラフトビールと一緒にどうぞ!

カーポ市場 Mercato del Capo
時間:早朝〜夕方だが、おすすめは午前中10:00〜12:00頃。
休:祝日
アクセス:マッシモ劇場の裏手のカリーニ門(Porta Carini)から入りサンタ・アゴスティーノ通りとぶつかるあたりから元の道を戻るのが地元的ルート。
※サンタ・アゴスティーノ(Via Sant'Agostino)から布地専門店が並ぶアゴスティーノ通り市場を経由してマクエダ通りに抜けることもできます。
週末の夜は炭火焼で盛り上がる!ブッチリア市場
Mercato della Vucciria
古代フェニキア人が開港した旧港カーラに連接した利便性から、アラブ、ビザンチン、ジェノバ、ベネチアなどの商人が多く居住し、活発な商売が行われきたエリア。
ヴッチリアの語源は、フランス語のブッシェリー(肉屋)。アンジュー家支配時代に、屠殺場があり食肉を扱う店舗が多く存在したことに由来します。
以来、肉屋を中心に生鮮食品や生活雑貨を扱う店が立ち並んでいましたが、2000年代に入ってからの地震や生活環境の変化で店舗は激減。かつての市場らしさは失われましたが、”夜のスポット”として復活!
炭火焼屋台や名物の茹でダコ店、パネッレなどのフリットを揚げる店が立ち並ぶカラッチョロ広場やガラフェッロ広場。キアヴェッティリ通りと界隈にはパブやバーが軒を連ね、アペリティーボから賑わいます。
関連記事

ヴィッチリア市場 Mercato della Vucciria
時間:わずかに残る八百屋や鮮魚店は午前中〜午後までオープンしているが、おすすめは夜19:00頃から賑わい始める(夏は23:00過ぎが最高潮)。
休:祝日
アクセス:カラッチョロ広場界隈を中心に、サン・ドメニコ教会からローマ通りと平行する路地裏から旧港カーラまでの裏道エリア。
気になるパレルモ市場歩きの注意点
あふれる食材、あふれる人…雑踏とカオスが渦巻く市場は、地中海の港町パレルモの活気を最も感じさせてくれるスポット。楽しい思い出になるように…貴重品や服装など、自己管理をしっかりして挑んでくださいね。
パレルモ3大市場:共通の注意点
- スリ・ひったくりには注意!
- 路面が濡れているケースも多々。歩きやすい靴で!
- 現金のみ(小/20ユーロ札以下を用意しておこう)
- 漁が休みになる月曜は鮮魚屋台がクローズ。魚目当てなら月曜以外に!
道案内はおまかせ!
パレルモ在住者が効率よく3大市場を歩きながら食材解説!穴場の美味しいお店もご紹介♪